幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)
2018/02/06A型、B型、両方が一緒に流行していて、罹る人がとても多いとのことですが、当園ではインフルエンザ、今の時点では0名です。
乳児さんでは、突発性発疹や中耳炎、まあ、一般的なかぜで熱が出た、といったものがみられました。RSウイルス感染も今日、連絡がありました。
インフルエンザだけでなく、他のウイルス、細菌による感染症は体に入らなければ罹りません。くどいようですが、手洗い、咳エチケット(マスクの着用)、換気、清掃、人が多いところに出かけない、病院に行くときにはマスクを着ける等々、普段から気をつけたいですね。2018/01/30先週、今週と寒い日が続いていますね。インフルエンザは全国的に猛威をふるっています・・・
当園では はなの家、もりの家で2名ずつ、インフルエンザでおやすみです。週末に発病、月曜から欠席しているのでみなさんへの感染の機会はなかったと思われます。
手洗い、うがい、マスクの着用(病院に行くときは特に気をつけて)加湿、換気。 食事はきちんととり、夜ふかししないでしっかり睡眠をとりましょう。
≪前のページ