幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)
2019/09/19朝夕はちょっと涼しくなって、秋の気配を感じます。出勤するときに草むらから虫の音がきこえますが、何の虫だっけ? と童謡の「虫のこえ」を思い出したりしています。
先週は熱で欠席するお子さんが多く、手足口病やヘルパンギーナと診断名がつく場合もありましたが、ほとんど熱だけで他にこれといった症状がなかったようです。次々に罹ったところをみるとウイルスか何かの感染症でしょうが、特定はできていません。
今週に入り、お休みも少なくなりました。2回目の手足口病の流行もおちついた感じです。
秋が近づいてきたとはいえ、まだまだ日中は暑いので水分補給等、熱中症対策、朝夕の涼しさには衣服の調節等、お子さんでは自分でうまく対応できないこともあります。見守って、充分でないところは助けてあげてくださいね。2019/09/10昨日、今日と本当に暑いですね。熱中症情報では 危険、運動は原則中止、と午前中から出ています。おうちの中でも熱中症になることもありますにでエアコン等、上手に使って、夜しっかり休めるようにしてあげてくださいね。睡眠不足だと熱中症になりやすいようです。
園では手足口病が今また増えています。7月に流行したものと型が違うのか、ウイルスがちがうのか、症状の出方が違います。
前回は水疱が大きめで手足に多く出て口内は少なかったようですが、今回のは逆で口内炎がひどく、食事が摂れないほどで発疹はそれほどでもないということです。手足口病とわかった時点ではもうすでに伝染性のピークは過ぎているので(しばらく排出はされていますが)欠席する意味はないのですが、口の中が痛くて食事が摂れない等症状があるうちはお家で養生してくださいね。
そしてリンゴ病(伝染性紅斑)も発生しました。ほっぺが赤くなり、腕や腿がレース状、網目状に赤くなります。他には特別症状はないのですが、妊婦さんが感染すると流産の危険があるのでマスク等着用したほうがよろしいかと思います。
≪前のページ