幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)
2019/12/02先週、インフルエンザ、アデノウイルス感染症、溶連菌感染症等、発生しましたが園内では拡がることもなく、ありがたかったです。
先日、身体測定の時に咳エチケットについてお話をしました。
咳をすると1.5m くしゃみは3mぐらいウイルスを含むしぶきが飛び散ります。集団生活の場である園では多くの人にうつってしまいます等々。咳やくしゃみのとき、具体的にどうするか、をやってみせましたが・・・保護者の方、お子さんにどうするのか聞いてみてください。2019/11/28今日はおひさまが全く見えず、肌寒い日となりました。
11月になってからポツリ、ポツリと伝染性の感染症がみられるようになりましたが、いずれも単発で拡がってはいません。
毎年のように言っていますが、まず手洗い、咳エチケット、人混みにいかない、病院ではマスクを着ける、夜はしっかり休む、食事はきちんと摂る・・・
登園する前はしっかりお子さんを観察してくださいね。
≪前のページ