幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)

看護師の活動日記

活動日記


2023/02/16
今日も風が冷たいですね。日ざしは暖かいのですけれど。
新型コロナウイルス、インフルエンザとも新規の罹患者は出ていませんが、上気道の炎症、結膜炎を伴う発熱のかぜが乳幼児とも増えています。結膜炎からアデノウイルス感染を疑い、検査をしてくださる病院もありますが、結果は(-)。同定できないウイルスによるかぜのようです。集団生活をしているこども園では、こどもどうしの距離も近いですし、手洗い等の感染予防の行為もおとなのようにはまいりません。園でも注意喚起していますがおうちのかたも声をかけてくださるとありがたいです。
2022/09/16
せっかくのお休みも台風の影響であまりお天気はよくないようですね…今のうちに庭等の片づけや非常時の備品等の確認、買い出しなど備えをしておきましょう。
さて、先月末から新型コロナウイルスの感染が当園でも増えました。今までは月に数人、ゼロの月もあったのですがお盆休み後にポツポツ出てきたな、と見ていたら月末に一気に増えてきました。参考に当園での新規感染者数を挙げてみると
4月-5名 5月-1名 6月-3名 7月-4名 8月-24名
そして9月は月半ばで20名です。
療養期間が短くなり、速く復帰できるようになったのですが、ウイルスが全く排出されないわけではありません。量が少なくなるので感染しにくい、ということです。ですから療養が終わって登園した時も、それまでと同じように感染予防を確実におこなっていきましょう。
乳児棟ではやはり先月末から手足口病が増え、ほとんどのお子さんが罹りました。令和元年に園内で60名ほど罹りましたが、それ以後2年間は0(ゼロ)。乳児さんたちは免疫がないうえにマスクは着用できず、手指衛生も自分ではできないので感染予防は難しいですね。
≪前のページ

次のページ≫



 社会福祉法人三幸会 猿渡保育園 TEL:0566-81-0619 〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山4-1