幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)

看護師の活動日記

活動日記


2020/08/31
今日も朝から暑いですね。園庭にはトンボがとんでいて秋の気配がみられるのですが、涼しくなるのはまだ先のようです。さっとひと雨降ってほしいところですが、雨雲はこちらには来ないようですね。
先週あたままでアデノウイルス感染症でお休みのお子さんがありましたが、週半ばからは新たに罹患者はありませんでした。熱でお休みのお子さんは一日に1,2名でかぜということでした。8月の病欠は例年に比べると、1/3減というところでしょうか。幼児さんでは
1/2以下でした。新型コロナの感染防止策が他の感染症の防止にもなったということですね。新型コロナウイルス感染症は愛知県では減少してきていますが、油断禁物。私たちおとなから家庭内、施設内で子どもたちに感染することがほとんどです。
手洗い、消毒、マスク、換気をして、三密を避けましょう。
2020/08/18
お盆休み中、ずーっと暑くて今週も暑さが続くようです。まるでオーブンの中に入っているようですね。花壇の花も夕方になると毎日萎れ、一日2回水やりしないと枯れてしまいそうです。私の子どもの頃(ウン十年前)の夏の暑さとは全然違いますね。「今日は最高気温30度だって。すっごく暑いね」なんて言ってましたから。
 さて園ですが、乳児クラスでお盆前から発生していたアデノウイルス感染症が続いています。潜伏期が一週間前後なので、お休みしていたお子さんが登園してくるころに次の罹患者が判明するというような感じです。ですからいつまでたっても終わらない感がありますね。どの感染症にも当てはまるのですが、手洗い、マスクの着用、消毒、換気等の予防策、実行してください。
熱中症対策も水分、塩分の摂取、エアコンを上手に使ってくださいね。子どもは汗腺の発達途中だから、汗をかかせないとだめだ、といって冷房をあまり使わせないという考えもあるようですが、園では日常のいろんな活動で汗は一杯かいています。体を休めるときは涼しくして、しっかり休めるようにしてあげましょう。睡眠不足は熱中症になりやすいので注意が必要です。
≪前のページ

次のページ≫



 社会福祉法人三幸会 猿渡保育園 TEL:0566-81-0619 〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山4-1