幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)
2021/06/30今週、お天気はすっきりせず、あちこちで大雨になっているようですね。空気もじっとりしていかにも梅雨どき、と実感します。
こんな天気でも子どもたちは元気いっぱい、水遊びを楽しんでいました。ある先生に用事があってプールのほうへ行ったのですが、子らに背中を向けて話していたらバタ足で思いっきり水をかけられました。
さて園では今週に入って急にお熱でのお休みが増えています。また嘔吐でのお休み、園で嘔吐、というお子さんもちらほら見られます。胃腸かぜと上気道の感染症でしょう。乳児さんでは鼻水が大変なことになっています。
はなみずを拭いてあげたあとは手をアルコール等で消毒してくださいね。嘔吐や下痢の始末にはアルコールでなく、次亜塩素酸ナトリウム液(ハイター、ミルトンの溶液)で消毒、洗浄しましょう。ディスポーザブルの手袋、マスクをして、汚れたものは袋に入れ、すぐ封をして蓋のあるごみ容器に捨ててください。
感染防止策も長期間にわたって実行されていますが、もうひと踏ん張り継続していきましょう。2021/05/21今年は5月半ばに梅雨入り。今日も朝からザーザー降っていましたね。お部屋の中もジメジメしてなんとなく気分も晴れません。気候の変化は体調にも影響します。お子さんの様子をよく見てあげてくださいね。
園では花の家でアデノウイルス感染症に罹ったお子さんがありましたが、他の出席停止になるような感染症は出ておりません。いわゆる普通のかぜや中耳炎でお熱が出た、というお子さんが日にひとりふたり欠席している状況です。
新型コロナウイルス感染症の増加で今は緊急事態宣言が発出中です。最近は10歳未満の子どもの感染も増えてきました、ということで、そのほとんどが家庭内感染でおとなから感染したということのようです。お子さんが罹らないようにするためには、まずおとなが罹らないことですよね。今も感染防止策はしっかりやっていただいてると思いますが、緩むことなくこれからも継続してお願いします。
≪前のページ