幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)
2023/02/24 2月☆たんぽぽぐみ2月といえば「節分」たんぽぽさんにも鬼さんがやってきました。鬼さん人形はへっちゃらだったのですが、幼児クラスに来たちょっぴりリアルな鬼さんが少しだけたんぽぽさんのお部屋を覗くとみんな揃って大号泣...。バイバイした後も鬼さんが覗いた扉を指差し「おにいた」「おにこあい(怖い)」と話していました。
イヤイヤ鬼、泣き虫鬼、風邪鬼をやっつけたので、元気いっぱいで過ごせますように☆☆
先日音楽発表会に参加しました。初めての大舞台でしたが、沢山の保護者の方が見ている中、どの子も泣くことなくみんなよく頑張りました。幕が閉じてからの大号泣。目の前にいたパパママが消えちゃってビックリしたようです。とてもかわいい姿でした。(写真は予行練習時の様子です)
進級しひまわりぐみさんになるまであと1ヶ月。身体測定を立位で行いました。大きな身長計にビックリしていましたが、上手に立って測る事ができましたよ♪
これから少しずつ進級に向けて準備を始めていきます。2023/01/31 1月☆つくしぐみ新しい年が始まりました。年末年始の長いお休みで家族とふれ合い、心も満たされたようです。久しぶりに友だちと再会でき、嬉しそうな子ども達の姿を見ることができ、心の成長を感じました。1月に入り、寒さも一段と厳しくなりましたが、温かい服装で中庭や園庭、弘法様へ遊びに出掛けました。高月齢グループは、中庭や園庭に歩いて出掛けてみました。行きはスロープを下り、数段の階段を立って降りる子、おしりを滑らせて降りる子など個々に降り方は違いますが、慎重に慎重に階段を降りていました。中庭では、はしごを登り、ローラー滑り台を滑りました。園庭へは、階段横の人口芝の滑り台を滑り降り、砂場で砂遊びを楽しみました。低月齢グループは乳母車に乗り、弘法様に出掛ける機会が増えました。
≪前のページ