幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)

花の家の活動日記

活動日記


2023/05/31 5月☆すずらんグループ
☆新しいお友だちが1名仲間入りしました。仲良くして下さいね☆
 すずらんグループになり初めてのお弁当の日がありました。食べることが好きな子ども達は、戸外遊びに夢中になりながらも保育者に「今日はお弁当を食べようか」と誘われると、「おべんとう、おべんとう」とわくわくしながらお部屋に戻る姿がありました。自分のお弁当が配膳されると「いただきます」と同時に食べ始めていましたよ。おうちの味を保育園でも味わうことが出来ました。保護者の皆さんありがとうございました。
 園庭に行くまでにはスロープをくだり、手すりを持ちながら階段も降りて向かいます。大人にとってはなにげない移動でも子ども達にとってはお散歩となり、全身でバランスをとりながら一歩一歩進んでいきます。時には飛行機やお花を見つけて立ち止まったり、幼児棟をのぞいてみたり、後ろから来るお友だちに「おいでー」と手まねきしたりしています。園庭では砂場遊びが好きな子が多いですが、幼児のお兄さんお姉さんを真似しながらブランコや鉄棒、追いかけっこや遊具などいろいろなことに興味をもち、保育者や友だちと真似しあって遊ぶ姿が増えてきました。
 弘法様境内ではカートから降りてみんなでお散歩ロープを持って歩いてみました。周りと歩幅を合わせて歩くのは少し難しいですが、「ガタンゴトン」と電車に見立てて声をかけると連なって進んでいくのが楽しい様子でした。
 季節は早くも梅雨に入りましたね。晴れ間には園庭やお散歩に出かけたり、雨の日には室内でも身体を動かしたりして過ごしていきたいと思います。 
2023/05/29 5月☆たんぽぽグループ
 たんぽぽさんになって初めてのお弁当の日がありました。
生まれて初めてお弁当を食べたお友だちもいて、自分のお弁当が目の前に来るとおめめキラキラ☆☆ワクワクした表情が印象的でした。保育園で食べるお家の味はどうだったかな?保護者の皆さんお忙しい中ありがとうございました。これから月1回のワクワクお弁当をよろしくお願いします。
 中庭へ遊びに行きローラー滑り台にチャレンジしました。
はしごを自分で登ろうと声を上げながら頑張る姿が見られましたよ。滑り台のスピードがまだみんなには速かったようで表情が強ばったり、姿勢が崩れてしまってヨロヨロしたりしていましたが、滑り終わるとスリルが楽しかったのが笑顔で拍手をし喜ぶお友だちが多かったです。いろんな遊具にチャレンジしながら身体の使い方を覚えていきたいと思います。
 たんぽぽさんでの生活にもすっかり慣れて泣くことが少なくなりました。
お友だちの存在にも興味が出てきて、リズムダンスでは♪親子でメリーゴーランド♪が流れてくると、以前は保育者と手を繋いだり自分で踊っていましたが、お友だちの傍へ行き手を出し「一緒に繋ごう」と誘い合うように!繋いでもらえるとどちらもうれしそうですよ。お友だちと一緒にが楽しくなってきました。
 今月の製作は、マーカーを使ってカエルさんにお絵描きをしました。
ダイナミックに描く子も、マーカーを持つことが初めてで戸惑っていた子も最後にはお絵描きを楽しむことができました。
≪前のページ

次のページ≫



 社会福祉法人三幸会 猿渡保育園 TEL:0566-81-0619 〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山4-1