幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)

花の家の活動日記

活動日記


2024/02/28 2月☆たんぽぽグループ
 2月といえば節分。♪鬼のパンツの歌が好きでいつでも口ずさんで、かわいい鬼のお面を指差し「おにさん」と親しみを持っていたのですが・・・当日鬼の人形の登場にいつもの鬼さんと違うものを感じ、その後少し大きい赤鬼青鬼さんの登場におっかなびっくり。涙涙の節分となりました。それでも給食では赤鬼さんのご飯を食べながら「おにさんやっつけた」とニコニコに。みんなの中にいる泣き虫鬼、イヤイヤ鬼、風邪ひき鬼をやっつけることができたかな。
 先日音楽発表会に参加しました。生まれて初めての大舞台。当日は沢山のお客様に見ていただきましたが、緊張して固まる様子も泣き出す子もおらず、マイクで自分の名前を上手に言うことができ、手遊びダンスも元気良く行うことができました。とても立派な姿でしたよ。(写真は練習時の様子です)
 今月の製作は綿棒タンポを使って、お雛様お内裏様のお洋服に模様付け。お雛様お内裏様を見て「パパ」「ママ」と教えてくれました。素敵ですね。
 あっという間に2月が終わり3月へ。進級に向けてみんなで元気よく楽しんでいきます。
2024/02/27 2月☆すずらんグループ
 すずらんグループに節分の鬼がやって来ました。風船の鬼はへっちゃらで思いきり豆に見立てたボールを投げていましたが、少し大きい赤鬼人形がやって来ると後ずさり・・・大号泣する子からそっと近づき豆を当てる子、慣れてくるとしがみつく子まで様々でした。保育士を真似して「鬼は外ー!」と泣き虫鬼、風邪ひき鬼、おこりんぼ鬼などをやっつけました。これでまた元気いっぱい過ごせるね。
 先日、音楽発表会に参加しました♪ライオンやうさぎの衣装を身につけてなりきる子ども達。たくさんの保護者の方が見ている前でいつも通りの姿、とまではいきませんでしたが、最後までみんなよく頑張りました。発表会を終えてからもおもちゃのマイクをお互いに向け合って名前を聞くなど、遊ぶ姿がありますよ。(写真は練習時の様子です)
 今月の製作はのりを使って折り紙をぺたぺた貼り、雛人形の服を素敵に飾りつけました。スタンプを使ってお花いっぱいの背景も出来ました。指先につくのり独特の感触に不思議そうにしていましたが、嫌がる子はなく上手にのり付け出来ました。
 すずらんグループで過ごすのも残り約1ヶ月となりました。みんなでたくさん遊び、楽しく過ごしていきたいと思います。
≪前のページ

次のページ≫



 社会福祉法人三幸会 猿渡保育園 TEL:0566-81-0619 〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山4-1