幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)

花の家の活動日記

活動日記


2024/11/29 11月☆たんぽぽグループ
 友だちの遊びを真似するなど1人ではなく「いっしょ」を楽しめる姿が増えてきました。1冊の絵本を数人でかこんで言葉や仕草でなんとなくやりとりしたり、戸外では誰かがちょうちょや飛行機に気づくと「まってまって」「おーい!」とみんなで追いかけたりしています。
 歩くときも友だちと手を繋いだり周りとペースを合わせたりすることが上手になり、わくわく広場や弘法様など戸外でお散歩ロープを持って歩けるようになってきました。「汽車汽車、ぽっぽっぽー」とかけ声に合わせて歩き、「終点でーす」と伝えても「まだ、もう1回」と楽しく繰り返しています。
 身のまわりの事を自分でやることにも興味が出てきて、靴を脱ぐ、ズボンを履く、手洗い前に袖をまくるなどそれぞれ出来ることから取り組んでいます。「〇〇ちゃんが(自分で)」とお手伝いを断られることもあり、少し時間はかかりますが、さりげなく援助しつつ見守っていると「できた」の笑顔が見られます。全部「やって」な日もまだまだありますが、気持ちを受け止めてたくさんお手伝いしながら、出来ることが増えていく日を楽しみにしています。
2024/11/28 11月☆つくしグループ
 今月も新しくお友だちが1人増えました!仲良くしてくださいね♪
 秋も深まりすっかり木々の色も鮮やかに色づいてきましたね。そこで少し足を伸ばして丁凪公園にどんぐり拾いをしに行ってきました。公園の一角は足の踏み場もないほどどんぐりが落ちていて、みんな夢中で拾い集めたり、木の周りを探索して楽しみましたよ。
 お散歩の行き帰りには歩行が安定してきた高月齢のお友だちが交代で先生と手をつないで歩いています。お散歩カーからでは見えないお花や葉っぱ、町の様子などを発見しながら楽しく歩くことができています♪
 近くの消防署にもお邪魔してお散歩に行きました。絵本やYouTubeで見るのとは違い、本物の消防車や救急車は大きくて迫力があって、みんな見上げるように眺めていました。
≪前のページ

次のページ≫



 社会福祉法人三幸会 猿渡保育園 TEL:0566-81-0619 〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山4-1