幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)
2025/09/26 9月☆すずらんグループ先月、8月生まれのお友達がお誕生日を迎えて、すずらんグループは全員が2歳になりました。2歳になると、身体の成長はもちろんのこと、言葉の理解も進み、知力を働かせて行動するようになり、心もグ~ンと成長してきます。一方、「自分でやりたい」という気持ちが強まり、初めての「イヤイヤ期」を迎えることもあります。身の周りのことを「自分で」取り組めるように一緒に行ってきたことで、手洗いの際の蛇口の開閉や、靴下や、靴を自分で脱ぎ履きしようと頑張る姿も増えています。すぐに手伝うのではなく、子どもの自主性を尊重しつつ、「どうやってやるの?おしえてくれる?」「自分でできるの?」「やってみる?」など、子どもの『やる気』をくすぐりながら誘いかけ、「できたね」「うれしいね」など、共感の言葉も忘れずに伝えていきたいですね。
「なに何?」「何するの?」と、椅子に座り、製作の説明をする保育者を見つめ、話を聞いています。実際に目の前でやって見せると、「やりたい!」「やる!」と意欲も高まります。少しずつ先のことを見通しながら生活できるようになってきました。これもまた成長ですね。2025/08/28 8月☆つくしグループ毎日暑い日が続いていますが、室内ではジャングルジムやトンネルを出すと、何度も登ったりくぐったりして体を動かして楽しんでいます。また、おままごとではお皿やコップにごちそうを並べて食べたり飲んだりするマネをしています。ほっぺに手を当てて「おいしい」と言うことが流行っており、おままごとや給食、おやつのときも「おいしい」と言ってかわいいポーズを決めてくれています。
水遊びでは、プールやタライに自分から入り、水面を叩いて水しぶきを立てたり、コップを使ってジョウロに水を入れたりして楽しんでいました。また、しゃぼん玉が飛んでくると不思議そうに見つめていたり、両手を伸ばしてしゃぼん玉を触ろうとしたりする子もいました。
9月も引き続き水遊びを楽しみながら、気候のいい日は散歩に出掛けて季節を感じられるようにしていきたいと思います。
≪前のページ