幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)
2025/08/27 8月☆たんぽぽグループ new毎日暑い日が続き、すっかり水遊びが大好きになったたんぽぽさん。引き続き水遊び以外にも氷や泡、製作でフィンガーペイントをするなど楽しんでいます。手をぶんぶん振ることでついた泡を飛ばしたり、泡だらけのバケツにわざとおもちゃをしずめて「なーい」と遊んだりしています。あそんだ後のシャワーでは自分で体を洗ったり、タオルで拭こうとしたりしていますよ。
くもっている日には短時間ですが戸外に出て虫を観察したり、中庭で遊んだりしました。ホールであそぶことにも慣れ、傾斜のついたマットを全身でバランスをとりながら歩いたり、跳び箱によじのぼってそーっと立ち上がってみたりしています。中には保育者に助けられながらジャンプできちゃう子もいましたよ。
来月もまだまだ水遊びが楽しめそうですが、いつの間にかセミが鳴かなくなり秋が近づいてきましたね。戸外遊びやお散歩も楽しんでいけたらと思います。2025/07/31 7月☆たんぽぽグループ水遊びに慣れてみんな泣かずに遊べるようになり、毎日マイペースに好きな遊び方で楽しんでいます。ダイナミックに遊ぶ姿も増え、保育者の持つシャワーの真下に頭や手を出しては「あめ」「きゃー!」とあっという間にびしょ濡れになったりしています。水がかかることが苦手な子はかからない場所へ自分で移動し、ジョウロやバケツで遊んでいますよ。水だけでなく氷や泡、色水も用意しました。色水はペットボトルに汲んでコップに注いだり友だちと「(かん)ぱい」したりと、本物のジュースのように遊んでいます。
製作ではクレヨンでお絵描きしたあとに絵の具で色をつけるはじき絵をして、夏らしくクジラやイルカをつくりました。勢い余ってお腹や手にも絵の具がつくとびっくりしてかたまる姿もありました。
くもっている日には短い時間園内や弘法様へお散歩に出かけました。保育者がセミやかえる、かぶと虫を近くで見せると、興味をもちそばに来るものの急に飛んでびっくり!最後には「ばいばーい」とみんなで見送りました。
≪前のページ