幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)

花の家の活動日記

活動日記


2025/11/28 11月☆つくしグループ new
 今月新しいお友だちが入所し、11人になりました。
 日中暖かい日が続き、弘法様やわくわく広場、弘法神社へとお散歩に出かけました。赤や黄色に色づいた落ち葉を拾い「はっぱ!」と言える子もいれば「ぱ!」と語尾が出てくる子もおり、保育者やお友だちとどんぐりやまつぼっくりなどを見つけ、秋を感じることができました。
 また、お部屋では積み木を積めるようになってきた子が増え、お友だちや保育者と一緒に高く積み上げ拍手をし、「できた」を味わう経験ができました。
 ジャングルジムや傾斜マットなどで体を動かす部屋と、椅子に座り集中してコイン落としやストロー落としなどをして遊ぶ部屋と分けることで、自分が遊びたい部屋へ移動して遊んでいます。
 お友だちへの興味が出てきているつくしさん。保育者が仲立ちをしながら、共通の玩具で友だちと一緒に遊ぶ楽しさを味わえるようにしていきたいと思います。
2025/11/28 11月☆たんぽぽグループ new
 今月の製作はれんこん、さつまいも、ピーマンを使って野菜スタンプをしました。不思議な模様になることに気づき、野菜の穴をのぞきこむ子もいましたよ。千歳飴を持ち帰る個性豊かな袋になりました。
 戸外では運動会のかけっこのように小学校裏の一本道を「よーい、どん!」と何往復も走りました。少し遠くですが新幹線やトラックも見え、そのたびに「ばいばーい」と手を振っていましたよ。どんぐりやまつぼっくりを拾ったり、黄色や赤に色づいた葉っぱを集めたりと秋らしい経験もできました。
 友だちとの関わりも深まり、「いっしょに」がより楽しめるようになってきました。名前を呼んで誘ったり、顔を見合わせてにこにこ笑いあったりとかわいらしい姿がみられます。玩具や場所の取り合いになることもありますが、「じゅんばん」があることを少しずつ理解し、待ったり切り替えて代わってくれたりしています。
 

次のページ≫




 社会福祉法人三幸会 猿渡保育園 TEL:0566-81-0619 〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山4-1