幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)

花の家の活動日記

活動日記


2024/12/27 12月☆つくしグループ
 今月も新しいお友だちが増えました!仲良くしてくださいね♪これでつくしは総勢12名になりました☆
 低月齢のお友だちはみんな自分で手づかみ食べが上手になってきました。椅子にもじっと座ったまま食べることができています。
広いお部屋では高月齢の子も低月齢の子も一緒になって遊べるようになっています。
高月齢の子は走り回ったりしながらも小さい子にぶつからないように気をつけたり、時には顔をのぞき込んでおもちゃを取ってあげたりする優しい様子も見られます。
低月齢の子は大きい子のおもちゃの遊び方や使い方を観察したり真似しようとしたり、たくさん刺激を受けているようです。
 そして12/24にはつくしにもサンタさんがプレゼントを持って来てくれました♪泣いてしまう子、無表情になってしまう子、先生と一緒にプレゼントをもらう子、、、それぞれの思い出ができたかな☆
 4月から少しずつお友だちが増えて、どんどんにぎやかになったつくしグループ。来月からも元気なみんなと楽しく過ごしていきたいと思います。皆さまよいお年をお迎えくださいね。
2024/12/26 12月☆すずらんグループ
 ひとり遊びをじっくりと楽しんできたすずらんさんは、少しずつ保育者の仲立ちの元共通の玩具を通して一緒に遊んだり、「かして」「いれて」など遊びに必要な言葉を保育者と一緒に伝えられるようになってきたりしている子もいます。まだまだひとり遊びを楽しみたい子もいるので、個々の様子を見ながら他児と関わることができるよう働きかけていきたいと思います。
 クリスマス関連の絵本や手遊び、製作を通して「サンタさんは赤いお洋服を着ているね」「おひげはもじゃもじゃだね」など、特徴を理解している子もいました。クリスマス会ではサンタさんからプレゼントをもらったり、抱っこをしてもらったりして貴重な体験ができました。
 また、来年の干支の製作を行いました。緑の絵の具で大きな筆を使って一筆書き!立派なへびさんになりそうです。
 今年も1年、ありがとうございました。また来年元気いっぱいなお友だちに会えることを楽しみにしています。よいお年を!
 

次のページ≫



 社会福祉法人三幸会 猿渡保育園 TEL:0566-81-0619 〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山4-1