幼保連携型認定こども園(分棟型の異年齢保育実施)

花の家の活動日記

活動日記


2025/08/28 8月☆つくしグループ new
 毎日暑い日が続いていますが、室内ではジャングルジムやトンネルを出すと、何度も登ったりくぐったりして体を動かして楽しんでいます。また、おままごとではお皿やコップにごちそうを並べて食べたり飲んだりするマネをしています。ほっぺに手を当てて「おいしい」と言うことが流行っており、おままごとや給食、おやつのときも「おいしい」と言ってかわいいポーズを決めてくれています。
 水遊びでは、プールやタライに自分から入り、水面を叩いて水しぶきを立てたり、コップを使ってジョウロに水を入れたりして楽しんでいました。また、しゃぼん玉が飛んでくると不思議そうに見つめていたり、両手を伸ばしてしゃぼん玉を触ろうとしたりする子もいました。
 9月も引き続き水遊びを楽しみながら、気候のいい日は散歩に出掛けて季節を感じられるようにしていきたいと思います。
2025/08/27 8月☆すずらんグループ new
 お決まりの散歩コース、弘法様に出掛けると、いつもとは少し違う風景が目の前に広がりました。風で回る色鮮やかな風車やその音色に心地よさを感じ、ちょっぴり暑さを忘れることができました。セミの鳴き声に誘われて大きな木を見上げる中、保育者が目の前でセミを捕まえて触れて見せていくと、恐るおそる指を出す子や、加減なく掴もうとする子など、それぞれに興味の度合いは違っても、夏にしかお会いできない『セミ』に感心を持って触れていました。
 語彙が増えてきて、記憶力もついてきたこともあり、積み木の絵柄を見て「つき」「きいろ」「うさぎ」「さかな」と次々に言葉がでたり、「○○はどこですか?」と聞かれると、「これ!」「あった!」と注意深く探し当て、簡単な『かるた』のような遊びもできるようになってきました。成長とともに遊び方にも変化が見られます。
 暦の上では秋ですが、9月もまだまだ水遊びは続きます。
 

次のページ≫



 社会福祉法人三幸会 猿渡保育園 TEL:0566-81-0619 〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山4-1